■ペリカンケースのホイールを静音タイプに交換してみた
結構前、円高の時に教えて頂いてB&Hという海外サイトよりペリカンケースを購入しました。(勿論正規品)
モデルは1510
多分、購入して10年は経っていると思うのですが、気が付いたらローラーが真っ二つに!!
正規品で買うとホイールは永久保証だった(はず!?)のですが、保証書もどこに行ったか覚えてないし、そもそもローラーの音が凄いので、静かなホイールを探して交換してみました。
同じ思いをしている人もいると思うので、参考にして頂ければ。
あくまで自己責任でお願いします。
改造を施す事で正規店購入品であっても保証を受けられない可能性があります。
(改造・交換は自己責任にてお願いします)
自分はダメだったら買い替える前提で作業しました。
-----
☆まずはホイールの調達
色々調べてみた結果、--[YongXuan] 静音シリーズキャスター 車輪用交換タイヤキット(60×6×18 mm-30,35 mm)—という商品をAmazonより購入。
純正はプラスチックの塊という感じですが、こちらはゴム感があります。
--
☆そして部品交換
交換手順は、片側2本のネジを外せばユニットごと外れます。
その後、ユニットよりドライバー等でピンを押し出し、頭が出てきたらクニペックスなどで引き抜きます。
本当であれば、そのままホイールを交換出来れば良いのですが、今回準備したホイールのベアリングの内径が小さい為、純正のベアリングと入れ替えが必要でした。
ドライバーを入れて少しねじれば簡単に取れます。
新しいホイールをそのまま組むと、クリアランスが少しあったので、ワッシャーで微調整し、後は逆の手順で組付ければ完成です。
-----
組み上げて引いた感想は、
めっちゃ静か!!
純正の事を考えたらメチャメチャ静かです。
ただ、ホイールが柔らかいので減りに関しては、これから検証が必要ですね。
でも、手順は簡単なので気軽に交換できる事が分かったので気持ちが楽です。
ペリカンケースチューニングの話でしたww